2023年度 第1回目の「交遊会」を下記のように開催します。
毎回大変好評で、恒例となっております「なごや福祉用具プラザ」にて行います。
最初、プラザの方より福祉・介護用品の説明があり、その後体験等を行います。
担当 石原 法子・深谷 真季
日 時: | 2023年6月11日(日)13:30~15:30 (受付13:15~) |
---|---|
場 所: | なごや福祉用具プラザ ℡ 052-851-0051 名古屋市昭和区御器所通3丁目12-1 御器所ステーションビル3F |
日 程: |
13:15~13:30 受付 13:30~15:30 福祉、介護用品の説明、体験、見学他 |
会 費: |
単独参加:一人 300円 家族参加:一家族 500円 |
申込み: |
葉書かFAXにて、参加者全員の氏名を記載の上、お申込み下さい。 〒457-0861 名古屋市南区明治2丁目15-20 石原法子 TEL/FAX:052-692-5709 |
締 切: | 6月6日(火)までにお願い致します。 |
※新型コロナウイルス感染予防対策(マスク着用、検温、手指消毒等)については、開催日当日の状況を踏まえ、判断させていただきます。
交通手段
パーキンソン病への戸惑い、将来への不安、分かって欲しい私の事
~名鉄本線「金山」駅から急行でおよそ12分の「鳴海」で開催~
独りで悩まないで、家族で抱え込まないで、同じ病気を持つ者だから分かる事や話せる事があると思います。仲間の話を聞く事やご自身の事を話す事で、自分への気づきや生きるヒントがあります。ご自身の事を全て話す必要はありません。お話したい事だけ話してください。少人数のグループでお話をする会です。
日 時: | 2023年5月14日(日)13時30分受付開場。13時45分開始 15時30分終了予定 途中入退場自由です。 |
---|---|
場 所: | 緑生涯学習センター3階 視聴覚室 名古屋市緑区鳴海町字本町54 |
参加費対象: | 愛知県パーキンソン病友の会会員及び家族 愛知県パーキンソン病友の会入会希望者及び家族 |
◎参加申込方法
電子メール、はがき、ショートメール、携帯電話のいずれかで、参加者の氏名と連絡先電話番号(当日連絡がとれる電話番号)、同行者の方は参加者との関係を、下記黒岩までお申し込みください。
◎申込先
〒456-0052 名古屋市熱田区二番2-20-2 竹味マンション203号 黒岩芳彦宅
メールアドレス:yhelyan47@gmail.com
携帯電話:090-8862-8903
締め切り 2023年5月10日(水)
◎お問い合わせ先担当
黒岩 芳彦 携帯 090-8862-8903 野間 昇 携帯090-3832-1978
土井 智子 携帯 090-1721-1198
緑生涯学習センター
日 時: | 2023年4月22日(土) 10時 ~ 15時30分 |
---|---|
場 所: |
名古屋市総合社会福祉会館・大会議室 名古屋市北区清水4丁目17番地1号 区役所・保健所と一緒の建物で、大会議室は7階 地下鉄・名城線「黒川」駅下車、41号線を南に徒歩約10分 |
日 程: |
1.総会 10時00分 ~ 10時40分
10時45分 ~ 11時30分 体験発表
11時45分 ~ 13時00分 懇談・昼食
2.医療講演会 13時30分 ~ 15時30分
講 師:高松神経内科クリニック 院長 山本 光利先生
演 題:「降ったり、晴れたり パーキンソン病と生きる
~クスリに頼らない生活~」 |
申し込み
【会場への交通案内】
緑区 深谷真季
こんにちは。皆さん、明るく楽しい毎日をお過ごしですか。2023年度もこれまで以上にたくさんのウキウキワクワクしたイベントを盛り込んで、卓球塾は前進しつづけていきたいと思っています。応援の程よろしくお願い致します。
さて、会報129号の卓球塾のお知らせに登場した蟹江真由美さんを覚えていらっしゃいますか。彗星の如く現れ、昨年クロアチアで開催された第3回ピンポン・パーキンソン世界大会で優秀な結果を残した彼女は、今、たとえパーキンソン病を抱えていても仲間と一緒に卓球をすることがどんなに素敵なことかを伝えるために、各地に卓球行脚をはじめています。
そんな彼女が去年の12月に友の会三重県支部で新しく発足された卓球チーム「ピンポンパン☆笑」との交流のために三重県津市を訪れました。今回2月26日(日)の卓球塾には、そのチームから2名の方々が遊びに来てくださいました。その他にも岐阜県在住の卓球療法士の方、名古屋市在住で卓球審判の資格をお持ちの方、PPP-J理事長の川合先生の計5名のお客様をお迎えして、賑やかな練習会となりました。午前はいつも通りの練習ですが、各卓球台にお客様お一人ずつ入っていただいて、いつにない緊張感が走りました。午後からは、研修室に移動し、黙々とお寿司を頬張った後、おだやかな歓談時間を過ごしました。
卓球塾では、更なる上達を目指し、みな一丸となって練習を重ねています。卓球のみならず何らかの運動をするというリハビリ療法は、今では薬物療法と共にパーキンソン病治療の両輪と言われ、ともすれば運動の方が投薬より優っているのではないかとも言われています。私自身、運動を続けるうちに体幹が整い、転ぶことが少なくなりました。踵上げでもいいです。片足立ちでも大丈夫。身体を動かしてみましょう。その際は、すぐに捕まれるところがあり、できたら誰かがそばにいてくれるスペースで行ってください。
卓球塾では、いつでも皆さんの参加をお待ちしています。
【今後の卓球塾の開催予定日】
① 4/23(日) 9:00~12:30:一宮スポーツ文化センター 1F スポーツフロア
② 5/28(日) 9:00~12:30:一宮スポーツ文化センター 1F スポーツフロア
参加費:300円 持ち物:飲み物、タオル、ラケット、シューズ
※参加を希望される方は、事前にお問い合わせ下さい。
【申し込み・問い合わせ先】
加藤真智子 | TEL:080-4845-2339 | E-メール : tomamkm5@gmail.com |
永吉 礼子 | TEL:080-6903-5310 | E-メール : reimama.531@icloud.com |
深谷 真季 | TEL:052-622-9585 | E-メール : makiymkmr@gmail.com |