緑豊かなガーデンルームを見渡せる会場を貸切にして、季節に合わせたイタリアンランチコースを楽しむ、毎年大好評の食事会です! 周りを気にせず、ゆったりと、ちょっと贅沢な時間を過ごしませんか? レストランと相談して、ご年配の方にも食べやすい料理にしました。普段の服装で構いません。平山正昭先生への質問タイムも設けております。いつも頑張っている自分へのご褒美に、いかがですか? 皆さんのご参加を、心よりお待ちしております。
(申し込み期限:11 月 30 日) 担当:宮﨑、深谷
開 催 日: |
2025 年 12 月 14 日(日) 集合 11:10 開始 11:30 平山先生への質問タイム 13:30 終了 14:00 |
---|---|
場 所: |
イタリアンレストラン CUCCINA Pargina (クッチーナ パージナ) 久屋大通庭園フラリエ2階(旧ランの館)名古屋市中区大須4丁目4番1号 ![]() ![]() |
アクセス : |
名城線「矢場町」4番出口から南へ徒歩3分 鶴舞線「上前津」1番出口から北へ徒歩5分 |
駐 車 場: |
建物南側に 18 台(30 分 200 円) 近隣:若宮パーク、エンゼルパーク ![]() |
会 費: |
4,500 円/人 (同伴者も同額) ★11 月 30 日以降は、キャンセル不可 |
申込み方法: |
必要事項を記入の上、下記のいずれかでお申し込みください
必要事項
|
当日連絡先: | 宮﨑 090-4252-8481、深谷 090-4165-0328 |
永吉 礼子
第3回交遊会は、友の会愛知県支部の顧問・本町クリニックの服部優子先生と本町クリニック音楽療法の皆さんをお迎えし、「音楽療法🎶音楽で心と体のリハビリテーション」と題して開催します。
服部先生はパーキンソン病の音楽療法に力を入れておられ、患者が使いやすいメトロノームをセイコーインスツル(株)と共同で改良し、治療に活用されています。音楽の力を感じながら、仲間と一緒に楽しくリハビリを体験してみませんか?皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
開催日時: | 2025年10月19日(日)13:45~15:45(受付13:30~) |
---|---|
開催場所: | 東海市市民活動センター(ソラト太田川)3階大会議室 開催場所の案内は、23ページをご覧ください。 |
参加費 : | 単独参加 300円 家族と同行参加→500円 |
申込方法: | TEL 080-6903-5310 Eメール reimama.531@icloud.com |
締め切り: | 10月8日(水) 担当:永吉 礼子 |
野間 昇
パーキンソン病と診断され、不安や悩みが出てきます。一人で悩むよりも同じ病気の仲間と話す事で、自分だけの悩みではないのだと、共に考えていけます。苦しみも楽しみも話していられる「おしゃべり」の場です。ご家族のみの参加もOKです。
開催日時: | 2025年9月14日(日) 14:30~16:30 14:00受付開始 |
---|---|
開催場所: | イーブルなごや1階 第1集会室 名古屋市中区大井町7番25号 |
会 費: | 無料 |
申込締切: | 9月7日(日) |
申込方法: | 電子メール・電話(ショートメールも可)・ハガキのいずれか。 ①参加者氏名 ②会員か非会員 ③本人・家族・付添い ④当日の連絡先(電話番号・メールアドレス等) |
黒岩 芳彦 | メールアドレス:yhelyan47@gmail.com | 電話:090-8862-8903 |
土井 智子 | メールアドレス:tomokdoi@nuas.ac.jp | |
野間 昇 | 電話:090-3832-1978 |
ハガキの場合は
〒460-0001 名古屋市中区三の丸4-1-1 名古屋学芸大学気付 土井 智子
注意事項:おしゃべり会の様子を、愛知県支部会報やFacebookに掲載するために、撮影をします。個人情報に配慮しますが、顔出し不可の方は受付でお申し出ください。
イーブルなごやアクセス
地下鉄名城線 「東別院」駅下車 1番出入口から東へ徒歩約3分
4番出入口(エレベーター有り)から東へ約5分
イーブルなごやの駐車場は台数が少ないので、なるべく公共交通機関をご利用ください。周辺には小さなコインパーキングがあります。
場 所 : | 一宮スポーツ文化センター |
---|---|
日 時 : | 10月13日(月) 1Fフロアー北側1/3 9:00~12:30 9時45分受付 11月24日(月) 1Fフロアー北側1/3 9:00~12:30 9時45分受付 なお、9:00から準備及び自由練習 |
参加費 : | 300円~500円 |
持ち物 : | 飲み物・タオル・ラケット(あれば)、シューズ |
*参加される方は、下記までご連絡ください。
深谷 真季 | TEL:052-622-9585 | Eメール : makiymkmr@gmail.com |
---|---|---|
永吉 礼子 | TEL:080-6803-5310 | Eメール : reimama.531@icloud.com |
宮﨑由香里 | TEL:052-808-4523 | Eメール : yukari-miyazaki@ezweb.ne.jp |
小山 かず江
友の会に入会して早2年余り。一宮スポーツ文化センターで卓球を始め、さらに緑区生涯学習センターにも通い、お友達がいっぱいできました。緑区は長男が住んでいるせいか、行くことに迷いはありませんでした。
主人が卓球することは、パーキンソン病にはとても良いという理由は勿論ですが、私自身も皆さんに会えることが楽しみでもあり、出かけています。薬や身体の悩みなど主人のことで心配なことも、ここで相談できます。
主人と私がいつも一緒に行くことで、仲良しだねぇ~と言われますが、私は主人の出来そうなこと、為になることを選んで主人に尋ね、〇が出たら行動に移します。体力的に無理が出てきていますので、今までの様にはいきませんが、車に乗れる私は半分ドライブ気分で家を出ます。もう少し続けていけるといいなと思っています。
さて、7月6・7・8日の九州卓球合宿【PD卓球キャンプ㏌唐津】の想い出話。ハプニングあり、楽しいイベントあり、卓球の色々な球技ありの3日間でした。
1日目、部屋に入ってボストンバッグを開ける時、間違ってカギが開けられなくなってしまいました。ホテルのフロントの方に、ドライバーやカナヅチ等を借りて、どうにかこじ開けました。中には主人の大事な下着も入っています。もしもの時用に大型のパンツを用意してきたので、ドキッとしました。バックが開いた時はホッとしました。
お風呂はPDハウスの介護員さんが大浴場へ誘って下さいました。パーキンソン病になって初めて大浴場へはいることができ、本人も喜んでいました。感謝・感謝です。海の幸いっぱいの夕食・オルガン演奏あり、歌あり、踊りあり、時間を忘れて楽しみました。賑やかな会場の雰囲気のせいか、いつもなら眠りだしている主人もお酒を頂き、大満足でした。
2日目は体育館に移動して卓球です。
卓球マシーンもあり、卓球バレーで休むことなく卓球が出来ました。
卓球バレーは私も参加しました。審判の方が競技のルールを説明して下さり、本格的な競技だったような気がします。主人はスローなので、私は主人の前に競り出して必死になって打ちました。三重県から参加されていた○○さんは、私の顔が鬼みたいと言って笑わせてくれました。また、来年もしようと言って別れました。
2日目の夕食はバイキングでした。和洋折衷でお肉も出てきました。
海のさざ波に赤く染まった夕陽が沈んでいく景色を観ながらの夕食は最高でした。北は北海道、南は沖縄から参加され、皆さんお元気に見受けられました。この日を目指して歌の練習などされたのでしょう。みんなで夕食後歌いました。パーキンソン病を忘れてしまいそうでした。
3日目、もう帰る日です。
帰りの電車でおしゃべりに夢中になって、乗り換えを忘れそうになりました。博多駅では、皆さんそれぞれ好みのラーメン店に入り、土産も買い、もう九州とはお別れです。
行って良かった‼楽しかった!!
お世話になった九州の皆さん、本当にありがとうございました。
また、合宿に誘って下さった友の会の皆さん、ありがとうございました。心配していましたが、行って来れました。大満足の3日間でした。また、来年も行けると良いなあ・・・
今年もすでに、暦の上では、秋となりました。ですが、まだまだ暑い日が続きます。会員の皆様も、熱中症等には十分注意をください。水分はもとより塩分も同時に取ってください。頭が痛い、体がだるい等の症状が出たら涼しい所で休憩してください。また、少しでも意識がハッキリしないなら緊急です。重篤化しますので、すぐに病院に行ってください。
また、行事も盛んになってきます。2025年度も友の会活動にご支援ご協力を賜りますようにお願い申し上げます。
会報142号(4月)発送時同封した振込用紙で2025年度の会費納入をお願いいたしました。また、様々な事情で、会員の継続が難しい方もおられるかと思います。退会される場合は、ご面倒ですが、お葉書、お電話でご一報いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
追加 事務局よりお知らせがあります。
8月21日に会費等を振り込まれた方、すいませんが、事務局までご連絡をください。
お願いします。
現在の会員数は257名です。 (9月1日現在)
09月06日(土) | 13時 定例運営会議 |
---|---|
09月14日(日) | 10時 9月卓球塾 |
09月14日(日) | 14時 第2回 おしゃべり会 |
09月28日(日) | 第2回交遊会 |
10月04日(土) | 定例運営会議 |
10月19日(日) | 第3回交遊会 音楽療法 |
10月13日(月・祝) | 10月卓球塾 |
11月01日(土) | 定例運営会議 |
11月24日(月・祝) | 11月卓球塾 |
11月30日(日) | 医療講演会 半田市 |
12月14日(日) | ATM食事会 |
2025年度の会費納入をお願いいたしましたが、会費とともにご寄付、募金をいただきました。ありがとうございました。国会請願募金は、2026年の国会請願に使わせていただきます。iPS細胞募金につきましては、年度末に公益財団法人京都大学IPS細胞研究財団へ振込し納付します。
(記載は、7月15日から9月15日分。受付順、敬称略)
深谷真季、お名前が分からない方